構築主義について

どうも、あずごろうです

 

 

 

今日はタイトルの通り

 

構築主義

 

のお話をしていきたいと思います

 

 

人文科学系統の学生はおろか、

社会学の学生でもそんなに知らない分野だと思います

 

なんせつい数ヶ月前まで自分も知らなかったし

 

 

そんでもって

構築主義とはなんぞやと思い

構築主義の教科書を読んでたわけであります

 

全てを精読しているわけではないので

若干本来の理論とは異なる場合がありますが悪しからず

 

 

 

構築主義とは何か

ごくごく単純に言うとするならば

社会問題の社会学と言えます

 

ある所与の社会的事象に関して

それは社会問題であるのか

なぜ社会問題であるのか

といったことを定義するための理論的枠組みというところです

 

 

この構築主義

お察しの通り社会学のメインストリームではありません

 

社会学のメインストリームにあるのは

機能主義という考え方であります

 

機能主義において

社会問題は

ごくごく簡単に言えば

社会学者が社会問題であると言えばそれは社会問題であるのです

 

たとえば

自分が研究しようとしているブラックバイト

これを社会学者が問題であるといえば

社会問題になるのです

 

 

社会学者が社会問題を同定できる根拠は?

社会問題とそうでないものを明確に区別する基準は?

機能主義において

もっと言えば社会学の主流において

社会問題の定義云々に関しては

ほとんど見て見ぬふりをされてきたのです

 

 

そこで出てくるのが構築主義という考え方であります

 

構築主義的考えに基づけば

社会学者は社会問題とそうでないものを区別する必要はなく

所与の事象について

クレイムを申し立てる集団の

意見のやりとりを追っていけばよいということになります

 

 

具体化すれば

ブラックバイトを是正しろと唱える集団がある

その集団は

このアルバイトにおけるこれこれの部分がブラックバイトたるものであるから

ここを直しなさいと述べる

 

その集団の主張における

これこれの状態がすなわちブラックバイトという社会問題を定義するものとなる

 

 

といった感じ

 

 

書いていてだんだんと頭がこんがらがってきたので

今日はこのあたりで

卒論を書くについて思うこと

どうも、こんばんは
お久しぶりです

あずごろうです




このブログの更新日を遡ったら1年前でした

思い付きで始めたはいいものの
全然更新してないという件について




ともかく
久しぶりに更新するので
ちょっと真面目なことを話そうかと

読む気がない方はブラウザバックでござる




さてさて
大学4回生になったので
卒論を書かなきゃいけないわけです

私の専攻は社会学なので
社会的事象について卒論を書くわけなんですが
私の選んだテーマは

どどん


ブラックバイト




ブラックバイトってなあに?
って話は今日は割愛
話すとちょっと長くなるからね



このブラックバイトについて
私は構築主義って理論で説明をつけようとしています


構築主義とはなんぞや

あのね
私もよくわかってないの
残念なことに

ざっくり言うなら客観視

社会問題に対して
メタで中立な視点に立ち
その問題が(ある種意図的に)構築されただけのものなのか
それとも何か原因があるのか
みたいなことを説明する理論でござる



もちろん私はブラックバイトなんてあるべきじゃないって思ってる


けど
実践的知だけで問題は解決するのだろうか

ここで理論構築が必要だと考えるのです

その理論は
ある意味でイデア的な
メタで中立な理論であるべきだと

理論が正義論的に
正悪どちらかに傾くのはあまりよろしくないんではないかと



だから
一旦ブラックバイトを正でも悪でもないとして
そこから理論を構築していこう
というのがざっくり私の卒論になる予定です





書けるんかな……
書けなきゃ卒業できないんだけど

3月7日

ブログとか久しぶりに書きますね。
どうもあずごろうです。


某友人がブログを再開したので、
わたしも便乗して書いてみようかなという次第ですね。


まあ、某氏と同様に、
ブログやってた時代には結構な黒歴史があるんですが…、
それは触れずにおきましょう。


ところで、
今日はこのあずごろうという名前の由来について話していきましょう。


今はTwitterアカウントの名前にもなっているんどすが、
もともとは確か梓っていう垢名だった気がします。

そのあとかやのっちになって、
某友人にヲタかと思ったと言われて、
そのあとプロフィール画像とかを一新して、
あずごろうに落ち着いたという感じですね。


失礼、話が逸れてしまいましたが、
あずごろうの由来は梓から。

梓は、けいおん!あずにゃんからいただきました。
(尚、某友人の姉だったか幼なじみだったかと同じ名前らしいです)

あずさ、だけだとなんか女の子っぽい。
ネカマと言われるのもしゃくだし、
ということであずごろう。

くそつまらん解説ですね。
文才ないのかしら、文学部だけど。
(ちなみにネカマで某友人を騙したことがあります。この話は覚えてたらしましょう)


酔ったテンションでつらつら書いてしまいましたが、
書き終わる頃にはもう酔いが覚めてて面白くなくなってますね。

明日もバイトなんで早く寝ましょう。
ではでは。